若さが贈る

いつまでも、心に青春を。

まだ間に合う!この夏サーフィンを始めたい人におすすめな千葉の初心者スクールを紹介!

f:id:HIRO_red:20170812173956j:plain

 

こんにちは!

行動型考察系ブロガーのカズマです。

 

前回は僕が九州にいた時の経験をもとに宮崎でサーファーライフを始めたい人のために記事を書きました。

 

hiro-red.hatenablog.com

 

そして今回は関東圏にお住いの方向けに、この夏いったサーフィンスクールについて非常によいところがあったので紹介したいと思います!

(学生の頃も東京に住んでいましたが、関東でサーフィンをするのは今年の夏が初めてです。あっ、もちろん現在東京住みですよ。)

では、さっそくどうぞ!

 

関東で初めてサーフィン、、、どこの海にいく?!

 

関東に住んでいて海といったらやはり湘南が真っ先に思い浮かぶのではないのでしょうか。

じゃあ湘南にレッツゴー!となるは少し早いです。

僕は海が好きなのでサーフィンだけではなく散歩しにいったりするんですが、

土日の湘南は激こみです。

あれは100%初心者じゃあ怖いし、疲れるだろうなあ、、、と思って眺めてました。

実際「湘南でサーフィンはしたくないな」って感じました。

では、とういうことで比較的静かなイメージのある逗子へ行ってみたんですが、

ここも激こみでした。

しかも逗子はウインドサーフィンの人が多くて更に怖いです。

「おいおいおい、どこでサーフィンするんだ東京は!」と思っていたら、同じくサーフィン初心者の方から千葉に行ってきなよとお話が。

よし、じゃあと思って調べてみたらよさげなところがありました。

 

おすすめのスクールは?

神奈川をうろつき千葉に流れ着いた僕が選んだスクールはこちら。

 

nikkorisurf.com

 

すがるような気持ちで申し込んだのですが、実際に行ってみて大満足の内容でした。

ではどこが良かったかというと、

 

①一人でも参加できる

②東京から千葉まで無料送迎

③丁寧な指導

④スクールの人しかいないエリアを選んで連れて行ってくれる

 

の4点が非常に素晴らしかったです。

では順に説明していきます。

 

一人でも参加できる

ここのスクールも前回の宮崎のスクールと同様、一人からでも参加可能でした。

唯一違うところは、他の人達とも10人程度の集団で一緒にサーフィンを行うという点でした。僕以外にも一人でいらしていた参加者もいたので特段気まずさ等はなかったです。HPによると約半数は一人参加だとか。

 

東京から千葉まで無料送迎

このスクールのサービスが非常にいいなあと思った大きな理由の一つがこの送迎です。

サーフィンには海までの交通費という結構大きなランニングコストがつきものですが、ここのスクールは都営新宿線瑞江駅から九十九里まで車で送迎してくれます。(ちなみに時間的に1時間半ほどの距離。)

集団スクールならではの出来ることかもしれません。

 

丁寧な指導

スクールの内容全体としてサービスがしっかり整備されているなと感じました。

海に行く前に30分ほど危険への注意喚起や対処法、サーフィンのやり方をVTRで学びます。その後に海岸に行き、ボードの重心の把握、正確なボードの乗り方、基本姿勢時に気を付けることや、中間姿勢・スタンドアップのコツなどを細かく繰り返し教えてくれます。前回行った宮崎のスクールはある程度の目安はあるが参加者の身体能力や習得スピードに応じて臨機応変に内容を変えているイメージがありましたが、今回のスクールはみんな一律きっちりと教えるという印象を受けました。

 

スクールの人しかいない海岸を選んでくれる

僕は普通だったら激こみするであろう土曜日にいったのですが、連れて行ってくれた海岸でサーフィンをしていたのは僕らスクール受講生10人とほか2人ぐらいという感じでした。

スタッフの方が言うには「人の少ないポイントを選んで行っている」ということでしたが、人がいない分周りに気にせずのびのびとサーフィンに取り組めてすごく気持ちよかったですよ。 

 

最後に

宮崎の日向、千葉の九十九里と二回にわけて初心者が一人でも挑戦できるスクールについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

ぜひ、残りの夏をサーフィンライフで満喫してみてください!

まだ間に合う!この夏サーフィンを始めたい人におすすめな宮崎の初心者スクールを紹介!

f:id:HIRO_red:20170811082316p:plain

 

こんにちは!

行動型考察系ブロガーのカズマです。

 

8月中旬になり、そろそろ夏も終わりそう、、、

夏といったら花火やお祭りや海といった楽しいイベントが目白押しなわけですが、昨今大学生から若手社会人を中心にマリンスポーツブームが来ているみたいです。

沖縄やハワイでスキューバーダイビングのライセンスを取ったり、女の子でも簡単に出来て楽しいサップ(Stand Up Paddle)に会社の同期で体験にいったりと、海好きな人の楽しみ的なイメージからメジャーな興味関心の対象へとシフトしているようです。

そんな人気爆発中のマリンスポーツの中でも、一番人気を集めるのはなんといってもサーフィン。

男性陣からは「あんな風に波に乗れるとカッコいいだろうな」や、女性陣からは「一度はやってみたい」という意見が多数を占めるほど、憧れのスポーツでもあります。

しかし、その難しさやちょっと敷居の高いイメージから意外と一緒にやろうという友達が見つからないということで、最初の一歩が踏み出せないという方が多いことも事実です。

そこで、今回は「一人からでもとにかくサーフィンをやってみたいんだ!」と思いつつ今年の夏が終わりかけているあなたに、九州と関東で二回にわけて一人でも行けるおすすめのサーフィンスクールを紹介したいと思います!

 

実は筆者は九州出身で、今年の4月まで九州にいました。

そして、はじめてサーフィンに出会ったのは聖地・宮崎。

そこで、まずは宮崎のおすすめサーフスクールを紹介します!

 

サーフィンの聖地・日向

九州でサーフィンできるポイントは福岡、大分、宮崎と点在しております。

その中でもやはりサーフィンといったら宮崎、日向市

年間を通じて多種多様で豊富な波が提供され、ハイクラスなサーフィンが可能といわれるお倉が浜海岸では、今年の9月に世界ジュニアサーフィン選手権が開催されるほど。

そんな日本国内でも有数の海岸を有する日向市は、夏に本気でサーフィンを楽しみたくなるような素晴らしい動画を作成されています。

 


宮崎県日向市PR動画「Net surfer becomes Real surfer」

 

「楽しそうーーーー!!!!」とテンションが上がったあなた。

勢いそのままでさっそくスクールをチェックしましょう。

 

日向でおすすめのスクールは?

では初めてのサーフィン、習ってみないとどうやって波に乗ればいいかわからないものです。

そこで、体験時は日向市のサーフショップをいくつか見比べたのですが、その時わかったことは2つ。

1つは料金の相場はボードのレンタルとスクール代合計で8,000円~10,000円程度見ておけばよいということ。

もう1つは、サーフ事情を考慮してか一人からでもスクール参加オーケーなところが多いこと。

そんな中、筆者が実際に体験して大満足だったスクールはこちら。

 

pwssurf.jp

 

僕は友達と2人で行ったのですが、当時のお話によれば一人からでも予約可能とのこと。

良かった点は2つです。

 

①お倉が浜海岸の入り口にある(海が非常に近い)

②2hマンツーマンでがっつり教えてくれる

 

スクールによっては他の集団と一緒になることがあるのですが、ここは僕ら二人にインストラクターさん一人が付きっきりでした。

 

スクールの内容は??

大抵のスクールは、ボードの乗り方(基本姿勢)、パドル、中間姿勢(立つ前の姿勢)、スタンドアップまでを教えることを一日の目標としています。

あくまで教えることが目標なので、一日で波に乗れるようになることは保証されていません。

pwsサーフィンスクールもそのようでした。

まず始めに行ったのは、浜辺での基本動作の確認です。

基本姿勢からスタンドアップまでの流れをだいたい20分ほど繰り返し教えて頂きます。

そしてその後は海で実践です。

インストラクターさんがきちんとボードをコントロールしてくれながら、タイミングを教えてくれます。「ここでボードのって!」「はいパドル!こいでこいで!」「今立って!」みたいな感じで。

最初は波に乗る感覚を掴むためにボードに寝そべったままから始まり、徐々に中間姿勢、スタンドアップへとステップアップしていきます。

スクールが終わる頃には僕も友達も自力でなんとか波に乗れるようになっていたので、教え方は上手かったんじゃないかなと考えてます。

 

そしてスクールが終わったら、17時までボードはレンタルしてくれるので自由に自分たちで練習できるところがこのショップの非常に良いところです。(2Hのスクール練習内でしか乗れないところ等ありますよ。)

 

最後に

いかがだったでしょうか。

九州にお住まいで少しでもサーフィンに興味がある方は、せっかく九州にいるのに日向に行かないのは正直損だと思います。

昔と比べ、中九州自動車道等も整備されアクセスも便利になっています。

是非残りの夏を、サーフィンライフで楽しんでみてください!

ぐちゃぐちゃな頭の中をスッキリ整理する王道思考術。現役ITコンサルタントが実践している2つの方法とは?

f:id:HIRO_red:20170810215755j:plain

 

こんにちは!

ITコンサルタント兼行動型考察系ブロガーこと、カズマです。

日中は仮説を立て論理を構築し検証するという、常に頭を動かし続ける仕事に関わっているわけですが、実は仕事以外にもけっこう頭を使うことが多い人間です。

元々分析して改善してっていうことが好きだからコンサルタントになったわけですが、遊びだろうが部活だろうがアホなことだろうが恋愛だろうが、なんでもかんでも真意を掴めるまで考えを巡らしているようで、僕のことを良く知っている人からは「マジでお前考えすぎ」って言われるくらい重症です。

まあこれが行動型考察系ブロガーの由来でもあります。

 

今回はそんな考えすぎて頭の中がぐちゃぐちゃになることが多い日常で、「うわー、もうちょっとでいい考えがおりてきそう」といった時や、「これは一回整理し直さないとダメだわ」と思った時によく使う、しかも効果抜群の2つの方法を公開します。

正直、「そんなこと?!」と思うことなんですが、実際やってますかって聞いてみたらやってない人の方が多いんですね。使ってみたらその効果に驚くと思いますよ。

では、さっそくどうぞ!

 

 ひたすら歩く

 まず一つ目は、イデアに詰まっていたり、思考一歩先まで深めたかったりしたときはとにかく歩きます。そうすることで、不思議とアッといい案や更なる深層部分の解がどこからともなく降ってきます。

「そんなバカな」と思うかもしれませんが、京都の哲学の道をご存知でしょうか。

鴨川沿いの散歩道なのですが、あの純粋経験理論を打ち出して哲学の巨匠がたくさんいるドイツ学会にも多大なるインパクトをもたらした西田幾多郎先生が愛用されていたと言います。

というかこの理論がこの道で生まれたと言ってもいいのではないかと思っています。

 

純粋経験理論とは簡単に言うと、今あなたがご覧になっているスマホ(もしくはPC)は、あ👈これを見た瞬間と、い👈これを見た瞬間で別物だということです。

もっというと、この地球というところの緯度a度、経度b度の××年×月×日○○時○○分にある四角で液晶画面がついているこの物体と、この地球というところの緯度a度、経度b度の××年×月×日○○時〇×分にある四角で液晶画面がついているこの物体は全くの別物であるという理論です。

もっと正確にいうと四角とか液晶とか言ってはいけなくて、あえていうなら超感覚的な捉え方なのですが昆虫の視界や中国古典の混沌が具象を切り出す観点等へと話が飛んでいってしまうので割愛します。

 

まあなにが言いたいかというと、こんな普通じゃ思いつかないだろうという発想までも歩くことによって生み出される凄さを知ってほしかったのです。 

 

善の研究 (1979年) (岩波文庫)

善の研究 (1979年) (岩波文庫)

 

 

また、東大生に大人気の外山氏著の思考の整理学の中でも「床とトイレと風呂が一番いいアイデアが出る」と言われているように、リラックスしている状態においてより思考が整理され発展することは昨今変わらずの事実のようです。

(もしかしたら歩いてるときにもいい考えが思い浮かぶからメモを持ち歩くようにしているという一文があったような気もします。) 

 

思考の整理学 (ちくま文庫)

思考の整理学 (ちくま文庫)

 

 

上記二例より、歩きながら考えるということが思考を整理するうえで非常に効果的な手段だということがわかっていただけたでしょうか。

 

紙に書く

これも「そんな当たり前なことを、、、」と言われてしまいそうですが、非常に有効的です。かのコンサル界の巨匠、大前研一氏も「思考を整理する一番の方法は書くことである」と仰っているほどです。

単純に紙に書くといっても使い方は2種類あります。

それはロジックの流れをクリア化することと、アイデアをブレストすることです

 

ロジックの流れを明確化するとはどういうことかというと、「それで、何?」「なんで、そうなの?」ということを一つ一つ深堀して繋げていくことです。

コンサル業界でいうところのSo What?とWhy So?の考え方なんですが、これを紙に書き出しながら順に追っていくことで自分の思考を論理立てて再認識することが出来、その結果頭の中がすっきりと整理されます。

参考図書として挙げるなら、簡単さも兼ねてこの本かと思います。

ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)

ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)

 

 

有名なのはバーバラミントというマッキンゼーの方が書いた「考える技術、書く技術」なのですが、正直これはボリューム・内容ともに重たいので本業でなければあまりお奨めはしません。

 

ちなみにもう一つのブレストですが、これはグルーピングしたり、不要なものを切り分けたり、思考のとっかかりにしたりといった思考作業の下準備をするものです。

ただ単純に思いついたことから紙に書きなぐってください。

あとはそれを手立てに煮るなり焼くなりじっくりと考えればいいだけの話です。

やり方としては「イシューから始めよ」と同じだと考えて頂ければと思いますので、参考図書として挙げておきます。

 

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

 

 

最後に

いかがだったでしょうか。

今回誰でも簡単に実践できるテクニックを紹介しましたが、最後にスタンス的なアドバイスとして一つお話しておきたいことがあります。

それは、考えることと向き合ってください、ということです。

どういうことかというと、「うーん、どうしようどうしよう」っていう悩んでいる時間が好きという人がいます。別の言い方をすると、悩んでいるというエネルギーを使わなくていい状態が心地よくてそこに居座ってしまっている人です

頭を使うことは非常にエネルギーを使います。

ましてやもやもやをしているもの綺麗にして、さらに根本の原因を言語化しようとするのですから億劫になるのはなおさらです。

だからこそ、ちゃんとこのモヤモヤを解決するんだという意識を持って取り組むだけでも、わりとすっきり考えがまとまったりします。

 

参考になったでしょうか?

さらに思考力を高めたい方は以下過去記事も参考にしてみてくださいね!

 

hiro-red.hatenablog.com

 

圧倒的に成長したい、そんな学生はベンチャーに行くべきなのか。今一度考えてほしい「成長」の定義について話してみよう。

f:id:HIRO_red:20170807212918j:plain

 

数年前くらいからか、就活の舞台で「大手にいくべきかベンチャーにいくべきか」という議論が流行りだした。

ベンチャーに行きたいという学生や、ベンチャーを進める社会人、はたまた学生をなんとか採用したいベンチャー企業はこぞって”圧倒的な成長”を口にする。

「圧倒的な成長がしたい→ベンチャーに行く」という図式はたいがいは間違っていないことの方が多いと思うが、それだけでは少し思慮深さが足りない。

それは時に成長したいと思って入った企業で、「あれ、なんか違うな」という就活のミスマッチを生むことになる。

実のことを言うと僕自身、新卒採用で企業と学生のミスマッチの典型的な例を経験した人間だ。

 

hiro-red.hatenablog.com

 

だからこそ、今の大学生にそんな不幸な時間を過ごすべきではないと伝えたいと思い、今回この記事を書くに至った。

 

では話を戻すと、なぜそのようなミスマッチが生まれてしまうのだろうか。

それは、どんなスキルについて圧倒的(レベル感なのか速度なのか)な成長がしたいのかを十分に思い描けていないことに起因する。

 

ここで、ひとまず成長するとはどういうことかを定義し直した方がいい。

成長するとは大きく2つの意味があって、1つは今まで出来なかったことが出来るようになることと、もう1つは今まで出来ていたことを更に発展させることだ。

言い換えると、前者は付け加えるイメージで後者は引き伸ばすイメージだろう。

ちょっと変わった例をあげるなら、大学の時にお酒の席でマイペースに飲んでた人が、大手企業に入ってからグラスの中身が減っていたらお酌する、先輩方にビールをついで回るといったことが出来るようになることも、成長と言える。

 

話を戻すが、そうなると現在手持ちの能力で仕事が全部できますなんていうスーパー大学生は滅多にいないから、どの会社に行こうが成長はできるわけだ。

じゃあどこでもいいんだとはならず、その成長の中でも”圧倒的”な成長を学生は所望する。

 

では、圧倒的な成長とは何を指すのか。

大抵はスキルの幅(もしくは習熟度)と速度の2つに集約されるだろう。

学生の時は僕も周りの人達もそうだった。

正直速度に関しては、社会人になってからの数年間のことを言っているのならベンチャーでいいんじゃないの?と8割方思うが、業界柄というものもある。

例えばコンサル業界ではキャッチアップの速さというものが重視されているため、他業界と比べれば格段に成長速度は速いだろう。また、外資系金融といったそもそも優秀な人材が集まる業界も、成長速度はスタンダードで速い。

ちなみにコンサルでは三か月で博士号を取るキャッチアップを繰り返して一流になれるだろうと某著名コンサルタント達の対談の中で言われていた。

あとはどんな成長をしたいかの兼ね合いにもよるだろう。

経営者になりたいという理想がある場合、下手にベンチャーに行ってよりかはリクルートや10年で一人前の経営者を育てるという方針の商社に行った方が早いかもしれない。

 

そして今からが本題なのだが、

「あなたが成長したいと言っているのはどのスキルのことですか」という質問に答えられるだろうか。

思うに、成長できる企業がいいと言っている学生の多くは、汎用性の高い能力に重きを置いていることが多い。

これは大企業と言えどももはや安定ではないと言われだしていたり、転職が当たり前になりつつあったり、働き方が個人重視へとシフトしつつある現況に理由があるだろう。

だが、汎用性の高い能力を身につけることだけが成長ではない。

彼らの頭の中にうっすらとある成長の理想像について、4つのスキルがあると思われるので以下に言語化を試みようと思う。

 

お金を生み出す力

ビジネスを作り上げる力といった方がしっくりくる人もいるかもしれない。新規事業にガンガン取り組んでいるベンチャーリクルートなどのイメージが多い。

少し時間がかかってもいいならば五大商社等もはいってくるだろう。

ちなみに、経営者になりたいからコンサル業界に行きたいという志望動機はよくあるが、僕としてはそれは芯を得ていないと考えている。

コンサルは常に課題を解決する思考であるから、ビジネスが出来上がってからどう維持・発展させていくかの場面で力を発揮するが、スタートのところではビジネスの”嗅覚”や新規立ち上げのセオリー、そしてなんといっても発想力といったものが必要になってくるので、正直コンサルでは培えないものの方が多い気がする。

 

マネジメント力

同じ枠組みとしてリーダーシップがあげられる。大手企業に行けば早くて中間管理職は40歳前後、それから自分で旗を振ってプロジェクトを仕切っていくとなるともう少し時間がかかる。自分が前に立って仕事を進めていきたいという意欲のある人が、早い段階で裁量権の大きい仕事や立場にアサインされるベンチャーに魅力を感じるのは理にかなっていると言える。

名だたる企業で思い当たるところをあげるとするならばサイバーエージェントなどになってくるだろう。

 

オールマイティ力

とにかく何でもこなせる、業務の幅が広いこともまた、成長の1つとして挙げられる。

これを経験出来るのはなんといってもスタートアップで制度の整っていない企業だろう。

ただし、自分がどのポイントでうまく機能するかに徹底的にフォーカスすることでよりお金を生み出す風潮にある現代ビジネス界で、なんでもかんでも出来るようになるというのはいささか考え物かもしれないという点は考慮したいところだ。 

 

パフォーマンス力

処理能力の速さであったり仕事を押し進める力。

とくにコンサル業界や商社はそうだと感じる。

自分のことで申し訳ないが、金融機関からコンサル業界に転職してみたら、全然違う。

けっこう無茶ぶりに近いぞこれみたいなのがぼんぼん降ってくる。

そこをどう上手く効率的に裁いていくかと、力でねじ伏せろ、キャバーオーバーとか言う前にもっとパフォーマンスあげろという圧力が半端じゃない。

この成長は求められる仕事の質と量に比例すると考えられるので、どんな業界のどんな職種が量・質ともに最高が求められるかを見ていけばよいだろう。

 

まとめ

 この記事の中では出来るだけ言葉を最小単位で定義しなおすことに努めたつもりだ。

繰り返しになるが、僕は出来るだけ今の学生たちに不幸な就職をしてほしくないと強く思っている。

だから、まだまだぼんやりしている自分の理想や想いをこの記事を参考に更に明確化し、自分の夢を本当に叶えることが出来る企業にいく手助けとなれば嬉しい。

 

 

hiro-red.hatenablog.com

 

もし時間が許すなら、過去記事も併せて読んでみてほしい。

雰囲気イケメンになるために意識したい4つのポイント。現役モデルが実践していた方法とは?(後編)

f:id:HIRO_red:20170806150251j:plain

こんにちは!

行動型考察系ブロガーのカズマです。

ブログ以外にも東京都内でフリーモデルをやっておりますが、芸能活動を始める前の経験を思いだし、今話題の「雰囲気イケメン」について触れてみようと筆を執りました。

 

前回の記事では、雰囲気イケメンを作るために必要な4つのポイントのうち、基礎となる2つのポイントについてお話ししました。

 

hiro-red.hatenablog.com

 

今回は前編で作っていただいた下地を元に、雰囲気イケメンの醍醐味である”雰囲気”を実際にどうやって醸し出していくかについて、「ファッション、オーラ」の観点から解説していきたいと思います。

 

ファッション

 

カジュアル系、綺麗目系、ストリート系、お兄系等々、様々なコーディネートがある近年、「どんな服を着たらいいかわからない!」という方も多いのではないでしょうか。

だからといって、「よくわからないからテキトーでいいや、、、」と、何も考えずにセール物の服やお母さんが買ってきてくれた服をなんとなく着ていてはただのダサい人になってしまいます。雰囲気イケメンになりたいあなたはそんなことではいけません。

では、実際にどんな服を買っていけばいいかについてこれからお話していきます。

 

まず、雰囲気イケメンで主流を占めているのはシンプル系ファッションか、こじゃれた系ファッションです。

で、圧倒的に簡単なのはシンプル系ファッションです。

なぜなら、これから教えるポイントを守ればだいたい大丈夫で、センスやもともとの雰囲気を必要としないから。

従ってここからはシンプル系をどうやって作っていくかに焦点を当てて説明します。

 

補足的にこじゃれた系ファッションについて話しておくと、正直これはセンスともともとの雰囲気です。170cm前後でやせ型のいかり肩気味の人に多い気がします。

あとなんで”こ”じゃれかというと、よくファッション誌に載っているような世に言う”おしゃれ”さんはイケメンぽく見えません。あれはいきすぎです。

その一歩手前、具体的に言うとちょっとした小物で崩していたり、アンニュイな感じの人達が一般的女性から見た”素敵な”おしゃれさんです。

※参考画像があればよかったんですが執筆時点でいいものがなかったため、今後見つけ次第追加いたします。

 

長くなりましたが、さっそくシンプル系ファッションを作るための鉄則4つを説明したいと思います。

 

無地を選ぶべし

まず基本的な概念として服のデザイン性に頼るなということを徹底してください

ネクタイをしているかのように見えるシャツや、英字がプリントしてあるシャツ等あーいたものです。そういったものは全部避けてください。

なんでかっていうと、万人受けするファッションはシンプルであったりクラシカルなものだからです。それに、センスが全く必要ないから外さなくなります

服を買うときは無地オンリー。はい、これでもう大丈夫ですね。

 

色は彩度を意識すべし

前述で無地の服を選んでくださいと述べました。

しかし、これだけ正直地味でイケメンとはちょっと違うなって感じが出てしまいます。

そこで、色で勝負をしていきます。

まず大前提として、全体のコーディネートで使う色は三色までというのは絶対守ってください。これ以上色があったらうるさすぎます。

色は自分が好きな色なんでもいいので、その中で彩度が高いものを選ぶことが重要です。言い換えれば、鮮やかな色の服を選んでくださいということです。

彩度の高い色は上品な印象と明るさを与えます。

街中で安っぽい色の服を着た人を見かけた時、なんかダサいなと思った経験はないでしょうか。色だけでイケメンに見えるか野暮ったく見えるか変わってきますよ。

 

生地の質にこだわるべし

こちらも色と同様で、なんも変哲もない無地の服でいかにオシャレに見せるかという対応策です。

色に加えて、とにかく良さそうに見える生地を選んで買ってください。

ここで大切なのは、"見える"という点です。

どんな高いブランドの服を着ていたって、自分から値段を言わない限りは女性にはわかりません。

ましてや雰囲気イケメンという見た目に100%コミットしたものを作ろうとしているのですから、良さそうな生地に見えるかどうかだけを判断基準にしてください

いい素材を使っている服はそれだけでおしゃれでカッコよく見えるものです。

 

シルエットにはとことんこだわるべし

これが服を選ぶうえで一番重要です。

自分の体に合っている服を着ているかどうかで、イケメンな雰囲気が醸し出せるか否かが変わってくるといっても過言ではないでしょう。

意識してほしいのは、肩回り、丈の2点です。

肩回りは胴体部と腕部を裁縫しているラインがぴったりと肩にあうようにするのが理想です。小さすぎてもでかすぎてもダメです。

丈は、骨盤した2cm程度が短すぎず長すぎずベストな長さのようです。長すぎたらだらしない印象を与えますし、短すぎたらただのちんちくりんです。

で、この二つの条件を満たすシャツって、なかなか探すのが難しいです。

もうこれは色んなブランドを回って自分の体型に会う服をリリースしているところを根気よく探していくしかないのですが、このサイズ感にどれだけこだわれるかが大きく結果をわけますので、頑張ってほしいところです。

 

オーラ

 

これはもうスピリチュアルじゃないかと思ってしまう部分なんですが雰囲気ってそもそもついてるんだから、どうにかしていきたい部分です。

 

人当たりよく、爽やかを意識する

雰囲気イケメンってよくよく観察してみると、人当たりがよかったり、爽やかだったりと、もともとポジティブな印象を持ってもらえるような人が多いんですよね。

それに少女漫画に出てくるメンズたちが、皆爽やかなことからもイケメンには爽やかさが大切な要素であることがわかります。(風早くんと風早くんとか風早くんとか)

 

かっこいい、イケメンと言われた素直に受け止める

正直これが雰囲気イケメンを雰囲気イケメン足らしめてるものじゃないかと考えてます。

これまでお話してきたことを実践すると、絶対見た目に何かしらプラスの変化が起きています。

そうすると周囲は必ず反応してくれます。

「その髪型のほうがかっこいいよー!」とか「その服いい!おしゃれ!」とか。

そういったポジティブな意見に対してはちゃんと「ありがとう、嬉しい」と返し、その言葉しっかり肯定して「あ、僕かっこよくなったんだ」と受け入れてください。

かっこいい、イケメンと評された場合も同様です。

恥ずかしがらずに「僕ってイケメンなんだ」と思ってください。

このように、他者から”イケメン”と言ってもらえること、自分で"イケメン"と認識できることが自信と余裕を生み、なぜかホントにイケメンかのように見えてくる、もしくはイケメンになっていくというループが生まれます。

もはや完全にスピリチュアルですが、実際このような経験をなにかしら別の形でみなさんされたことがあると思いますので、「たしかにそうかもなあ」と思って実践してみてください。

 

最後に

 

二回にわけて雰囲気イケメンになるためのポイントを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

恋愛において、見た目が重要だと声高らかに言う気は僕にはありません。

しかし、現実では恋愛の最初のフェーズ、ご飯の誘いに乗ってくれるかや、好感を持ってもらえるかなどの敷居が高くなるか低くなるかは見た目が大きくかかわってきます。

それに、今この長ったらしい記事を最後まで読んでくださった皆さんは、きっとよりイケメンになることで「モテたい」や「好きなあの子に振り向いてもらいたい」と思ってこのページに辿り着いたものだと考えてます。

ですので、是非今回学んだポイントを実践していっていただいて、雰囲気イケメンの称号を手にしていただければと思います。

 

皆さんがより良い恋愛を謳歌できる手助けとなれば非常に嬉しい限りです。

では!

 

雰囲気イケメンになるために意識したい4つのポイント。現役モデルが実践していた方法とは?(前編)

f:id:HIRO_red:20170805080003j:plain

 

こんにちは、行動型考察系ブロガーのカズマです。

最近では、ブログのみならず東京でモデル活動も行っています。

最近は某大手マッチングアプリのFB用広告のお仕事を頂いて、ますます活動に力を入れていきたいと意気込んでいるところです。

 

さて今日は近年話題の”雰囲気イケメン”についてお話したいと思います。

雰囲気イケメンとは、「よくよく見るとカッコ良くないんだけど、カッコよく見える、イケメンと言われる」人を指します。

どっちなんだよ!とつっこみつつも、まあ”イケメン”がついてるしやっぱりモテるしということで、「俺も雰囲気イケメンになりたい!」と思う人が多いのもうなづけます。

 

では、どうやったら雰囲気イケメンになれるのでしょうか。

モデル業を始める前は、僕は普通に社会人をやっていて、いつの間にか雰囲気イケメンの称号を手にしていました。

そこで今回は、実際に何をやっていたら雰囲気イケメンと呼ばれるようになったのかを2回にわけて書いていきたいと思います。

 

まず始めに、正直雰囲気イケメンになるために自分の力ではどうしようもないことが一つだけあります。それは身長です。やっぱり大半の女性の意見として、180cmを超える程度がそれだけでかっこよく見えるそうです。

反対にあとは努力次第ではどうにでもなることなのです。では、そろそろ雰囲気イケメンになるための4つのポイント、「顔、スタイル、ファッション、オーラ」の順で見ていきましょう。

 

 

まずかっこいい、かっこよくないを判断されてしまう一番の要素である顔。

では顔でいじれるパーツは何かというと、それは眉、髪、目、口元、脂肪です。

こうしてあげてみると結構多いですね。

では、それぞれ見ていきましょう。

 

今の若い人は眉毛を触ってはいるもののちゃんと出来上がりを意識してないなーと思うことが多々あります。

芸能人で男前と言われる人々の眉毛を観察してみてください。

目と眉毛までの距離が近い、緩やかに上がっている、眉尻が綺麗な三角を作っている、この三つをなるべく実現するだけで相手に与える印象はだいぶ変わります

またネット上でイケメン眉の作り方といういわゆる黄金比的なものも出回っているので参考にして、眉毛を作り直しましょう。

 

補足ですが、吊り上がっている、薄すぎ、細すぎの眉は万人受けしないし顔のバランスを崩しやすいので止めといた方がよいです。

 

顔のパーツの中で一番印象を左右するものだと考えてます。

今はやりのクラウドマッシュとかツーブロックパーマとかありますけど、流行りに流されないで自分の骨格にあった髪型にするのが一番です。

醸し出しているオーラやキャラクターと比較して髪型が似合ってないとなるのが最も避けたいことです。

その中でも、これは共通して意識してほしいというのが二つあります。

それは、前髪を目に被る手前ぐらいまで伸ばしておくこと、清潔感を保つことです

よく社会人の方で前髪がおでこの半分くらいの長さの人を見かけますが、伸ばせるのであれば伸ばした方がいいです。スポーティな爽やかさはでますが、女の子の好きな柔らかい爽やかさや雰囲気は出てきません。「でも仕事が、、、」と思うなら上に掻きあげてればしっかりおでこもでてめちゃくちゃ嫌な上司じゃなければほぼ大丈夫です。

また、清潔感はそもそもイケメンうんぬん以前で大切なので、えりあし・耳周り、毛量には十分注意しましょう

 

目・口元

目と口元って整形する以外どうしようもなくないって思うかもしれないですが、そんなことはありません。

僕らが目指しているのは雰囲気イケメンです。

想像してみてください、少女漫画に出てくるキャラクター達を。

ニコッとした表情がなんとも素敵できゅんとしますよね。

そう、はにかみを上手に出来るようにするのです。

表情筋たるみっぱなしの状態とはにかんでる状態とでは、相手に与える好感度が全然違います。柔らかい感じがでてグッと雰囲気イケメンに近づきます。

じゃあどうやって鍛えるの?といった方に、おすすめは重田みゆきさんの本ですかね。

例えばこれとか。

 

人は0.5秒で選ばれる!―チャンスが20倍増える、印象力の磨き方

人は0.5秒で選ばれる!―チャンスが20倍増える、印象力の磨き方

 

 

なかなか意識する機会が無かったと思いますが、これを機に取り組んでみてください。

 

脂肪

これはスタイルの面とも重複する内容ですが、とにかく太っている人は痩せてください。

体脂肪率が一桁に入るとシュッとした顔立ちになります。

やっぱり顔痩せした時の方がかっこいいと言われることが多いですから。

あとは常にむくまない様に寝る前の飲食やお酒は控える等の小さな努力もできます。

 

 

スタイル

 

雰囲気イケメンを作る際に最も重要なウエイトを占めるのがスタイルでしょう。

大切である反面、このスタイルを改善するには軽く3カ月くらいはかかります。

「そんなにかかるの!?」なんていわず、後述のファッションやオーラにも影響を与えてくる項目なのでとにかく早めに取り掛かるのがいいと思います。

そんなスタイルで意識する点は、体脂肪と筋肉の付き方のバランスです。

ではそれぞれ解説していきます。

 

体脂肪

厳しいことを言いますが、肥満の人がイケメンって言われることはまずないでしょう。

たぶん太ってる人を見てスタイルがいいなあって思う人は中々いないと思います。

ではどれくらいの数値がいいのか。

前述の顔のことを考えてと一桁台後半までいければベストだと思います。

ただし、少し色気が欲しいという人は10%でもいいかと考えてます。

これくらいになってくるとスタイルの良さとエロさがいい感じのバランスになります。

そして、ここで注意をしてほしいのが体脂肪がただ低ければいいというわけではないことです。

必ず体重との関係も見てください。

体脂肪率が低くてもガリッガリでは後述するこじゃれたファッションが出来ないと雰囲気イケメンとは程遠くなります。

巷ではBMI22が女性にもてるための理想値と言われていますので、これを意識してください。

ちなみにBMIの計算式はこれです。

 →BMI=体重(kg)÷(身長×身長(m))

 

筋肉の付き方

簡単にいうとボディメイクを意識しましょうということです。

前述した体脂肪率一桁及びBMI22を実現しても、身体つきが異なれば与える印象も違ってきます。

例えば足を以上に発達させた人や、反対に胸筋と二の腕だけを発達させた人などなど。

綺麗なスタイルを保つことを意識して筋トレはしてください。

下着モデルやコレクションなど、もしくは女性誌に特集でたまに出てくる芸能人の上裸をみながらどんな体つきがいいか研究してみてください。

モデルさんが所属している事務所のHPにいくとスリーサイズを公開しているところがほとんどなので、自分が目指したいプロポーションが決まったら一つの目安にするといいかもしれないです。

 

どうやって痩せればいいの

さんざん雰囲気イケメンになるために体型を見直せと言いましたが、実際どうやって痩せていけばいいのでしょうか。

今や色々なダイエット法がでていますが、ただ痩せるだけではなくスタイルを良くすることも考えるとやはり王道の筋トレと有酸素運動と食事管理です。

というか後々のことを考えると、しっかり筋肉つけて食事も適切に摂るようにして太りづらい体を作った方が絶対いいので王道を貫いてほしいです。

ちなみに食事管理では主に糖質制限とタンパク質の摂取が肝となります。

では「じゃあ明日からボディメイクだ!」と思っても、これが中々我流でやると成果が出づらくて辛くなってくるものです。

僕も我流でトレーニングを3年ほどしていましたが、中々成果が出ませんでした。

そこで今年に入ってからトレーナーの指導を仰いだのですが、やはり筋トレの正しいフォームと正しい食事の知識はちゃんとパーソナルトレーニングで教わった方がよいです。全然体つきが違ってきます。

「そんなお金ないよ!」という方、僕もそうでした。

なので、グループとパーソナルを組み合わせて費用を格段に安くしたバディトレ部というところに通ってます。

 

www.buddy-training.com

詳細は割愛しますがパーソナル目的で入ったこのジム、グループトレーニングがめちゃくちゃ面白いんですよね。トレーナーさんが最高だし、みんなで真剣にトレーニングするのも楽しいです。(ただし東京限定)

これは本当にお金との兼ね合いの部分なので、出来る人はパーソナルジムに通った方がいいという程度でしょう。

 

まとめ

今回の記事では4つのうち2つ、雰囲気イケメンのベースを作るポイントについてお話ししました。

次回はそのベースをもとに何を身にまとっていくかの観点で記事を書きたいと思いますので、お楽しみに。

 

 

IT会社に転職してショートカットキーを覚えたら興奮するほどストレスフリーになったので、おすすめを紹介する。

f:id:HIRO_red:20170804000441j:plain

どーも、行動型考察系ブロガーのカズマです。

 

ブロガー名乗っときながら日中はITコンサルタントという名のサラリーマンをしています。

もう名前通りパソコンをがっつり使うお仕事なんですが、正直この業界に入るまでIT関連の知識なんて口にするのも憚れるくらいのもんでした。

そんな僕が勉強にと最初に手に取った本はこれです。

 

 

 これが結構参考になるし面白いかったです。

今までよくわかんねーなって使ってたIT関連の話が「へえー、あれってそういう意味だったんだ!」ってなります。

 

そんな中、一通りショートカットキーというものを覚えたんですが、

これが思ってた以上に便利で最高でした。笑

たぶんショートカットキーの利点で主に説明されるのは、キーボードから手を離さなくてよくなるから時間短縮になり作業効率化が図れる、といったものなんですが、

それ以上に感じたのは、一回一回マウスでカーソル合わせ直したりして手間がかかってたストレスがなくなる素晴らしさでした。

で、今回はPCのストレスフリーを実現する非常におすすめなショートカットキー6つを紹介したいと思います。

 

ctrl+c

コピーのショートカットキーです。

右クリックしてー、コピーにカーソル合わせてー、左クリックしてーっていうのが一瞬で終わります。はい、最強。

ショートカットキーって基本shiftキーとctrlとaltとWindowsボタンとの組み合わせで「うわー、このショートカットってどれと一緒に押すんだっけ!?」と、慣れるまではごちゃまぜになりがちです。

そんな中このコピーのショートカットはcopyのcとctrlのcが同じってめちゃくちゃ覚えやすくて、なおかつ次のペーストとセットで頻出です。

絶対覚えてください、ホントに便利ですから。

 

ctrl+v

ペースト(貼り付け)のショートカットキーです。

これもコピーと同じくマウスだったら右クリックして貼り付けにカーソル合わせてクリックっていうかなりストレスの溜まる作業が、これだったらピュイって終わります。

最高に気持ちがいいですよ

ちなみになんかペーストでvってしっくりこなかったんで、コピーとペーストはセットだからcの隣に同じctrlで押せばいいって覚えてましたw

 

ctrl+z

前に戻るのショートカットキーです。

これも楽。非常に楽。

だってコピー&ペースト以上にマウスの移動距離が長い動作が一瞬の動作で終わるんですよ?

どんくらい楽かというと、30畳の部屋を箒、雑巾で掃除してたのがルンバが勝手にやってくれるようになるくらい楽です。

 

shift+カーソルキー

これはマウスでドラッグしたときの文章選択です。

僕的にこいつがショートカットキーの中で間違いなくナンバー1です。

なんでかっていうと、「あー、ドラッグ出来ねー!!!」っていうイライラを完全に解消してくれるからです。

あと、最後の”。”がドラッグ出来なかったとかいう細かい系もぶれなくやってくれます。

本当に多用してます、というか愛してます。

 

shift+home(end)

基本的には上記と一緒です。

home(前)のキー通り、カーソルがある文の文頭まで一気に選択してくれます。

カーソルキーを一回一回カチカチ押して端までたどり着く手間が省けるキーです。

shift+endはhomeキーの逆で文末まで一気に選択してくれますね。

 

Windows+カーソルキー(右左)

 起動しているアプリケーションを画面半分に表示するためのショートカットキーです。

何気にこれもかなり使い勝手がいいです。

複数の画面を開いて作業をする時に、今使っている画面一度最小化して、別の画面を開いて見終わったら最小化して、またさっきの画面に戻って・・・っと行ったり来たりであーめんどくさいっていうのが、これを使えば一度に二つの画面が半分半分で見れるので非常に便利になります。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

「いや、確かに便利だろうけど覚えられないよ!」と思った人、大丈夫、2日くらい意識して使っていればすぐに覚えます。

とくにコピー&ペーストはいちいちマウスのカーソル合わせてカチカチしなくてよくて便利だし、シフトキーとカーソルキーでの範囲選択はマウスでたまーにある「範囲が広すぎてドラッグできねー!」みたいなイライラを感じなくて済むので最強です。

 

速さ云々の以前にストレスフリーでパソコンを使えるという点で是非お奨めしたいショートカットキーでした。